回路設計エンジニアの備忘録

    • ホーム
    • 備忘録
    • ブログ
    • お問い合わせ

    プリエンファシスとディエンファシス

    2018/7/31 備忘録

    プリエンファシスとディエンファシス プリエンファシス(Pre-Emphasis)とは、かつてレコードやCDへのオーディオデータ記録において...

    記事を読む

    熱雑音

    2018/5/16 備忘録

    熱雑音とは 半導体を含め電子部品すべての抵抗体からは、周囲温度が絶対零度でない限り、常に内部自由電子の不規則な熱振動によって生じる熱雑...

    記事を読む

    入力換算雑音とは

    2018/4/25 備忘録

    入力換算雑音(EIN)とは ※入力換算雑音(Input Referred Noise)=等価入力ノイズ(Equivalent Input ...

    記事を読む

    EMC対策集2

    2018/4/24 備忘録

    静電気放電(ESD)試験 EMC対策集1として、エミッション試験の中でNGとなりやすい「放射電磁妨害(不要輻射)測定」での対策集を記載した...

    記事を読む

    EMC対策集1

    2018/4/19 備忘録

    EMCとは エンジニアにとって、製品開発終盤に大きな壁として立ちはだかるものの一つにEMC試験があります。 EMCとは、Electr...

    記事を読む

    プロフィール


    東京在住、メーカに勤務する中堅世代の電気・電子設計エンジニアです。

    回路設計を中心に様々な経験を積んできましたが(苦い経験が多い…)、まだまだ勉強不足が否めません。

    これまでの経験や知識などを備忘録として残していこうと思いますので、回路設計を学ぼうとする方の参考となれば幸いです。

    人気記事

    • EMC対策集1
    • EMC対策集2
    • 入力換算雑音とは
    • 熱雑音
    • プリエンファシスとディエンファシス

    カテゴリー

    • 備忘録 (5)
    • ホーム
    • 備忘録
    • ブログ
    • お問い合わせ
    © 2018 回路設計エンジニアの備忘録.